HID照明器具電球交換 2010年1月26日 by inomata·0件のコメント 小型の割に高効率なランプのためとても明るいです。 店舗の駐車場などの照明によく使われているHIDランプの照明 HIDランプ 上が古くなった球、発行部が黒くなってます。 今回のような器具の場合、交換作業自体は難しいことはありませんが、 脚立の上の作業とか、安定器にもよりますがスイッチを切ってるのに感電!! ってこともありますので、作業を依頼された方が無難です。 脚立の上でバランスを崩して電球を落とした・・・ なんてことになれば高くついちゃいますね。 (HID電球、結構高いです)
ワサオに負けていない? 2010年1月24日 by inomata·0件のコメント 今年に入って2日目のカービング。 不細工な犬って今はやり 津軽は雪が多いっていうのに、ここ練習場所(十和田)は雪が少なくて・・・VeryGOOD!! おまけに天気もよくて最高でした。
吊り戸車交換 2010年1月23日 by inomata·2件のコメント 手に持ったものが新しい戸車 一般家庭にはあまり見受けない吊り戸車です。 車輪が外れてしまっています。 外れた車輪を元に戻して固定すればとりあえずは開け閉めできるようになると思いますが、 ガタが多くなってしまっているので交換しました。 ガタが多いまま使うとレールから外れやすくなるので危険性があります。 交換後
強風?によるフロアヒンジの破損 2010年1月21日 by inomata·0件のコメント 強風のせいか?、もしかしたら人がぶつかったか? 開いたままで動かなくなってしまったフロアヒンジ。 これでは寒いこの季節、吹雪くと雪が中に入ってきます。 すぐにでも直さないと・・・・ しかし、フロアヒンジはほとんどの場合、内部にアクセスして直すことは不可能なので 交換以外手はありません。 部品の手配がキーポイント 今回は在庫がありましたので、すぐ修理完了です。
手洗い場の排水の詰り 2010年1月21日 by inomata·0件のコメント 手洗い場などの排水は固形物を流した覚えがなくても詰ることがあります。 パイプ内を流れる水量が少ないせいで堆積物(洗剤等)が流れず 知らぬ間に狭まっていることが多いからです。 流れにくくなったなと思ったら、詰る前に市販のパイプ洗浄剤でこまめにメンテナンスしましょう。 当店では業務用の強力洗剤を使っておりますが、洗剤のみに頼らず、手の入る部分については 可能なかぎりパイプを外して洗浄します。 手の入らない部分も同様に汚れがあるので、洗剤も併用します。 もちろん場所にもよりますが、高圧洗浄機を使うこともあります。