10月26日
以前行ったのがいつだったか思い出せないくらいの久しぶりになりますが
秋田県協和町(今の地名は違うか)稲沢のウルトラライトプレーン飛行場へ。
芋煮会をしていたそうで、人は大勢いましたが、
見覚えのある人は1人だけでした。
(こちらは覚えていましたが相手は自分のこと覚えていないみたいでした)
滞在時間は短かったのですが、
道中の紅葉は真っ盛りでした。
10月26日
以前行ったのがいつだったか思い出せないくらいの久しぶりになりますが
秋田県協和町(今の地名は違うか)稲沢のウルトラライトプレーン飛行場へ。
芋煮会をしていたそうで、人は大勢いましたが、
見覚えのある人は1人だけでした。
(こちらは覚えていましたが相手は自分のこと覚えていないみたいでした)
滞在時間は短かったのですが、
道中の紅葉は真っ盛りでした。
青い空に模型飛行機
いや〜、
模型飛行機を望遠でとらえるのは結構大変。
本物飛行機は動きが読めるけど、
模型は動きが俊敏すぎて、・・・・・。
来春から「タンスの肥やし」状態の模型飛行機復活予定です。
10年近く前のだと思う
(秋田県大仙市協和稲沢)
機体の点検、エンジンのウォームアップ・・・・
無線の電源を入れ、高度計の針をリセットする・・・
滑走路端にタキシングし、今一度チェック
心臓の鼓動は確実に高ぶっているはず・・・
スロットルレバーを押し込み、・・・
・・・と同時に滑り出す機体。
エンジンパワーの反作用で右を向きたがる機体
ラダーペダル を踏む左足に力を込め、直進させる。
間もなく、機体は地面を離れ・・・
所変わって
角館
機体:ドリフターXP
このところ続いてた岩木川の濁りも
水位が落ち着いてようやく幾分澄んできた。
残暑が厳しい中、涼しむ為に岩木川で川遊び。
川は落ち着いたとはいえ、鮎釣り場としてはまだ
良い状態とはいえない中、里見橋下流へ
短時間だけの予定だったため、おとり鮎購入は1匹。
さい先よくすぐに野鮎ゲット。
・・・「小さい」
この時期としてはすごく小ぶり。
さい先よく・・・とは思ったけど、かかりどころがよくなく「腹」
このあと「おとり2匹買っておけばよかったか?」
と ・・・なかなか次が続かない。
あきらめかけた頃に、なんとかトロ場でかけ、背がかりのおとりを持って瀬へ
さすがに瀬の鮎は型が大きめ
バラシもあったが
おとりのローテーションもそこそこに
なんとか楽しめました。
まだピカピカ、
まだしばらくは楽しめそうな気がします。
(残暑のせい?)
いかにも梅雨らしい天気
午後、時間が空いたので
チェンソー持ってました。
今日は割れにそって縦に4分の1以下
長さは1メートル以上あるので、作業性を考え
重さのあるままカービング・・・
だいたいの形作りが終わったところで、カット。(今回のは幅350ミリ)
蒸し蒸しする天気には軽いチェンソーでノンビリと・・・・小さいの彫ってるのがいいみたい。
今日も空き時間に自主練習です。
苦手なんであまりやらない「くまさん」
手前、ざっくりカットしていますが・・・
まな板に使いました〜。
右目を割れが走っています。
なんか、傷跡っぽくて精悍な感じ
しかし、どうも感じが出せないんですよね〜
そうそう、傷跡といえば
先日の「わんちゃん」
多分、今日のくまさんの顔の傷も広がってくるんだろうと思います。
やっと、ぽかぽか天気が戻ってきました。
先日に引き続き、太いヒバの丸太でカービング。
やはり、割れが入っている材のため、割れにそって半割。
かなり大きな、カエルを彫りました。
続きまして・・・・わんちゃん。
・・・・デカ蛙を・・・・・、
見た人
腰を抜かさないでね。